目次
どこで売るか
仕入れたり、作った商品をどう売るのか?
これが、次の課題です。
これにも、色々と方法があるのですが、まずはカート付きの自社ホームページを作りつつ、モールに出店するという流れがいいと思います。
自社ホームページを作るスキルが無い場合は、モールから始めて下さい。
高額な料金を払って、外部業者に自社ホームページの依頼はやめた方がいいと思います。
というのも、正直、自社ホームページからは最初なかなか売れません。
よく、山奥の個人商店とイオンなどのショッピングモールで比較されたりしますが、まさに適格だと思います。
SEOに長けていて、商品力も滅茶苦茶ある場合や、高額な広告予算を持っている場合は別ですが、まずはモールから攻めるべきでしょう。
2018年現在、モールと言えば、楽天市場、YAHOOショッピング、amazon、WOWMA!、Qoo10、ポンパレモールなどが代表格でしょう。
モール一覧
楽天市場
YAHOOショッピング
amazon
WOWMA!
Qoo10
ポンパレモール
まずはYAHOOショッピングがおススメ
この中でも、まずはモールへの出店手数料が安いYAHOOショッピングから始めるのがいいと思います。
どれもこれもとなると、大変になるのでまずはYAHOOショッピングと出来れば自社ホームページを立ち上げましょう。
これは、そこまで知識が無くてもできます。
で、YAHOOショッピングでチョコチョコ売れ出したなあという段階で、楽天市場に挑戦です。
こちらは、固定費が結構かかりますので、心してかからないとなかなか儲かりません、が、売れます。
お客さんの数が違う感じですね。
慣れてきたら、是非楽天市場に出店してみて下さい。
後のモールは相性です。
私の知ってる方も、楽天市場は売れないけどamazonはめっちゃ売れるとか、この逆もしかりです。
amazonに出店(出品に近い)する際は、amazon独自サービスのFBAなどをうまく使いこなす必要があります。
まずは、とりあえず、YAHOOショッピングを頑張ってみましょう。
カート付きホームページ(ASPカート)
ASPカートとはネットショップに欠かせない「ショッピングカート」の機能を提供するシステムのことです。
カラーミーショップ
カート付きの自社ホームページを作る場合については、これも選択肢が多種多様でありますが、安価でテンプレートも豊富なASPカートのカラーミーショップがいいと思います。
無料のサービス(BACEやEC-CUBEなど)もありますが、後で説明する注文管理などでちょっと困る場合があるので、カラーミーショップがいいと思います。
我々も、何個か作ったことがありますが簡単なものであればサクッと作れます。
Eストアーショップサーブ
もし、定期購入を最初から導入したいと考えている場合は、Eストアが費用対効果がいいですね。
我々も、カラーミーでスタートアップし、定期購入だけ徐々にEストアーに送客しています。
定期購入のポイントは、クレジットカードが使えること。
これがクリアしていて、なおかつ月額固定費が安いところがいいですね。
定期通販用の高額な顧客管理ソフトで定期購入を管理するより、こういうカートシステムと後述する速販などの受注管理ソフトをうまく利用して定期購入を管理していった方が断然便利でお得だと思います。
我々も高額な顧客管理ソフトを入れてた派なので…。
今はすべて解約し、定期購入はEストアで全部管理しています。
出来れば、独自ドメインでの運営をお勧めします。
これが、自社のブランドになっていきますので、法人であればco.jpドメインがおススメです。
ドメイン?食べれるの?という人は、後からでもなんとかなりますので、まずはショップオープンを目指しましょう。
ある程度のネットの知識がある場合は、サーバーも借りておくことをお勧めします。
カート付きの自社ホームページ(ASPカート)にも、自由に使えるサーバーが付いてくる場合もありますが、すべてをカート付きの自社ホームページ(ASPカート)に依存するのも考え物。
今や、サーバーも格安で借りれる時代。
レンタルサーバーを利用しながら、色々勉強してみて下さい。
ネット通販をするうえで、必須の技術を色々学ぶことが出来ます。
ネットモールやカート付きの自社ホームページ(ASPカート)は、カップラーメンに近いですね。
お湯を入れればとりあえず出来る。
そこにアレンジ(野菜を入れたり、肉を入れてみたり)を加えていく感じ。
サーバーを借りて色々する場合は、野菜の切り方とか肉の炒め方を覚えるみたいな感じです。
包丁を研いで、火加減はこれくらいとか。
是非、挑戦してみて下さい。
レンタルサーバー一覧
エックスサーバー
ヘテムル
『 heteml(ヘテムル) 』は、大容量・高機能のレンタルサーバー。 国内最大級の個人向けホスティングサービス『ロリポップ!レンタルサーバー』を運営するGMOペパボ株式会社の提供するサービスです。
ディスク容量は 200GB~の大容量。Flash、音楽、ムービーファイル等をふんだんに使って、自由に WEBサイトを表現することが可能です。
また、『 ヘテムル 』は容量だけではなく、機能面もたいへん充実しています。
Perl、Ruby、Python、PHP5、MySQL5 など豊富な開発言語に対応しているほか、マルチドメイン、マルチデータベース、共有SSLなど、サイト運営に大変便利な機能や、FlashMediaServer、ColdFusionなど他にはないユニークな機能を搭載。
ブログ構築ツールとしてはおなじみの WordPress や簡単にコミュニティサイトを構築できる XOOPS などにももちろん対応しています。
ロリポップ!
しかも安いだけじゃなく 大人気WordPressの簡単インストール/ウェブメーラーなど 機能も満載しています。
共有/独自SSLもバッチリ対応でセキュリティ対策も万全!
もちろん、オンラインマニュアルやライブチャットなど、充実したサポートで初心者の方でも安心です。
無料のお試し期間が10日間ありますので、気軽に利用できるレンタルサーバーです。
まずは始めてみよう
これがスタート地点。
ここから、広告やSNS、足で稼ぐポスティングなど出来ることを出来る範囲でこなしていきます。